top of page

ポジティブ・ディシプリン®︎ 
開発から現在まで

なぜ開発されたの?

2006年、国連事務総長の依頼により実施された「子どもに対する暴力」の調査・研究の実施報告によると、世界中の子どもたちが家庭を含むあらゆる場所で、日常的な暴力にさらされていることが明らかとなりました。報告書は、家庭における暴力をなくすためには養育者を支援するプログラム開発が必要とし、それらのプログラムは文化的に適切で、人権と科学的根拠に基づいていなければならないと提言しました。1919年に設立されたセーブ・ザ・チルドレンは、各国における経験を総括し、また家庭における暴力を伴う子育て、しつけの名の下に長い間、黙認されてきた懲罰を含む子育てをなくす取り組みとして、本プログラムの開発に着手することとなりました。

いつ、誰がどこで開発したの?

2007年、子ども支援専門の国際NGOであるセーブ・ザ・チルドレンが、児童臨床心理学者のジョーン・E・デュラント博士と共に養育者支援プログラムとして開発しました。ポジティブ・ディシプリンの開発においては、1979年に世界で初めて家庭を含むあらゆる場所における体罰を禁止したスウェーデンのセーブ・ザ・チルドレンが中心的役割を果たしました。文化の違いに配慮したプログラムの開発を目指し、まず開発者らの活動基盤のあったタイとカナダで開発が始まり、フィジー・香港・日本・タイの養育者や若者らとのコンサルテーションによる評価を行った後、カナダ・カンボジア・韓国・フィジー・モンゴル・ルーマニアにおける試行的なプログラムの実施を経ました。

普及の実績は?

​ポジティブ・ディシプリンは、36カ国以上で普及されています(2021年10月現在)。

普及活動が始まった地域は、北米・中南米・アフリカ・中東・オセアニア・アジア・ヨーロッパです。プログラム開発チームからマスタートレーナーが各国へ赴き、ファシリテーター養成研修を実施し、質の高いプログラムを維持するための継続的な相談・支援制度を採用しています。

きづくFB-5-3-04.jpg
日本国内での普及

2007年、タイで出版された原作「Positive Discipline: what it is and how to do it」は、2009年に日本で「親力をのばす0歳から18歳までの子育てガイド:ポジティブ・ディシプリンのすすめ」(著:ジョーン・E・デュラント、監修:セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン、訳:柳沢圭子)として明石書店より出版されました。首都圏を中心に書籍「ポジティブ・ディシプリンのすすめ」の内容を簡易的に紹介するプログラムを通して、普及の基盤づくりを行いました。

 

2009年から10年間、公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンがプログラム実施・ファシリテーター養成となど日本国内の普及活動を担う事業を展開していました。

2019年5月、同普及活動が移管され、現在は、NPO法きづくに設置された「ポジティブ・ディシプリン日本事務局」が普及事業を引き継いでいます。

​これまでのプログラムの普及実績は以下の通りです:

 標準プログラム(18時間)実施回数 43回

 標準プログラム(18時間)参加者数  486名   

(2022年8月現在)

スクリーンショット 2022-06-14 21.04.55.png

2015年  宮城県石巻市

      東京都豊島区

2016年  東京都千代田区

      東京都港区

2017年  宮城県仙台市
2019年  体罰禁止の法改正
2020年  東京都江東区

      福島県福島市

2021年  福岡県北九州市

      愛知県名古屋市

2022年  大阪府堺市

      東京都新宿区

(プログラム導入開始年度のみ記載)

​*プログラム実施場所イメージ図

日本のプログラム・ファシリテーター養成

2014年 

ポジティブ・ディシプリンの参加型プログラムの内容が各国のフィードバックをもとに大幅に見直されたことを機に、プログラムの開発チームからマスタートレーナーを日本へ招聘し、日本国内で初めてファシリテーター養成研修が実施され、正式な養成制度が構築されました。​

2015年

宮城県石巻市、東京都豊島区および港区で、養成を受けたファシリテーターにより標準プログラムの普及活動が開始されました。

同年、ファシリテーターを継続的に国内で養成する役割を担うため日本で初めてカントリートレーナー(2名)が養成されました。

​2022年

​現在までに養成されたプログラム・ファシリテーターの数は以下の通りです。

​カントリートレーナー    2名

認定ファシリテーター    14名

研修生*            47名

*実施研修中の方は、研修生として活動されています。

(2022年8月現在 2019年移管前からのものを含む )

実績ピラミッド202207.jpg

ポジティブ・ディシプリンは特定非営利活動法人きづくの登録商標です

bottom of page